Apple ID の新規作成時に、『入力欄に生年月日が入力できない』というトラブルが見つかりましたので、その解決法について書きます。
問題の概要(生年月日が入力できない)
Apple ID を作成のページから、新規Apple IDを取得しようとすると、メールアドレス・パスワード・名前の次に、『生年月日』の入力が求められます。
ところが、生年月日を入力しようとすると『19◯◯年』の先がどういうわけか入力できません。例えば『1982年』は入力できるのに、何故か『1995年』は入力しようと思っても後半の数字が打ち込めない仕様となっています。
スマートフォンの場合の解決策(入力方法を切り替える)
もし使っているのがスマートフォン端末であれば、入力方法を「日本語入力」から「英語入力」に切り替えればOKです。
Android端末であれば、キータッチ画面の地球儀マークをタップして「Google日本語入力」から「Gboard」へ切り替えてから数字を入力しましょう。
PCの場合の解決策(ひらがな入力モード → 半角入力モードに変える)
PCの場合も解決方法は至ってシンプル。キーボード左上のキー『半角/全角』を押して、ひらがな入力を半角英数入力へと切り替えればOKです。
上のように文字入力が『ひらがな入力』になっていれば……。
下のように文字入力を『直接入力』へと切り替えることで問題が解決します。
するとこのように、ちゃんと入力することができました。
※テンキーで無理な場合は、テンキーではない方の数字ボタンから入力してみてください。
どういった場合にこの問題が発生するの?
ネットで検索をかけても、同様のトラブルに言及したブログ記事が一切見つからなかったことから、問題としてはレアケースだと思われます。
普段ひらがな入力を使っていて、半角英数を入力するときでもテンキーやF10キーで処理するのが癖になっている人は、恐らくApple ID作成時にここで躓くのではないでしょうか。事実、私もこの問題を解決するのに30分の思考を要しました。
(追記)それでもダメならブラウザを変えてみる
記事公開後、コメント欄にて多くの情報提供をいただき、コメントをお寄せ頂いた方々に深く感謝申し上げます。
コメントにてご指摘のあった「ブラウザを変える」は有効な手段だと思います。
WindowsPCにデフォルトでインストールされているケースの多いInternet Explorer(IE)やMicrosoft Edgeですと、このような会員登録フォームで不具合の出るケースがときたまあります。
その場合はインターネットブラウザを Google Chrome や Firefox に切り替えると、うまくいくケースがあります。
どちらも無料でインストールできるブラウザですので、もし「ひらがな入力モード → 半角入力モードに変える」でも解決しなかった場合には、こちらもお試しください。
現在未解決の不具合事例
報告用フォームから新たな不具合を教えていただきました。情報提供ありがとうございます。
そもそも、Apple ID作成の際に、生年月日を入力するフォームが出ません。それなのに、常に「生年月日を入力してください」とアラームが出るため、次のページに行けず登録ができません。
(環境)MacBook, High Sierra OSバージョン 10.13.6
とのこと。
これはたしかに不可解な現象です。
当方にて Apple ID 作成ページのCSSを解析しましたが、特定条件下で生年月日欄を非表示にするようなコードは見つかりませんでした。
ブラウザを変えて Apple ID を作成 のページへアクセスしてみるか、あるいは Google Chrome の「シークレットウィンドウ」からページを開いてみると変化があるかもしれません。
以上、お役に立てましたら幸いです。
コメント
私もそうなりました。
一回断念したことがありましたが、これで解決しそうです。
ありがとうございます。
それでも入力出来ず〜
メモ帳に書いたものをコピペしたら、記入出来ました。
でも次へをクリックしたら、生年月日を入れてくださいと出て先に進めません。
自分の場合はブラウザ変えたら出来ました。(IE→firefox)
この方法ではできませんでした・・・。すごく困っています。
助かりました。
・・・助かりました!
ブラウザ変えてもできないなー?と思っていたら、誕生日が一桁の際0ナントカとゼロを打ち込んでなかったミスを解消したら打てました…ありがとうございます
解決しました。こちらのサイト管理者様に感謝申し上げます。
IEでは生年月日が(yyyy)のようになり入力不可能で先へ進めず本当に困りました。ブラウザをGoogleに変えてログインしてみたら、何事もなかったかのように既に正しい生年月日が表示されており、不具合なく先に進むことが出来ました。どうもありがとうございました。
私の場合はWindows10でChromeを使っています。
最初、生年月日欄がmm/ddしか表示されず年が入力できないため「次へ」ボタンがグレーのままクリックできませんでした。
ふと思って、国設定をUSにしたらyyyy/mm/ddになって、見事リセット完了!
しかし、突然アカウントロックになった原因が知りたい。
なぜか、iPhoneのメールアプリは使えていたのも不思議。
入力モードで解決できないなら、その方法では解決しないと思われる。
しかし、次の手順で成功しました。
1.表示言語を日本→USAに変更
2.Editを選ぶと生年月日が入力できるようになっている!
3.言語を戻すにはJapanではなく「日本」を選ぶと言語は元通り
ID作成時に19xx年までは正しく登録されていて強制的に1月1日生まれに設定されていたのは今でも謎です・・・
windows7でIE11を使って生年月日変更をしようにもyyyyしか表示されず、しかもその入力もキーボードが無反応になりお手上げでした。
まさかブラウザを変えるという発想はありませんでしたが、新鋭VIVALDIで拡張機能をすべてオフにしてやってみたところ、問題なく先に進め変更できました。
ありがとうございました。
すばらしい!
急いでいたので たいへん助かりました。
こどものID作成のためIEで何度もトライしましたがyyyyとなって先に進めませんでした。クロームに変えたらすんなりいきました。マイクロソフトも何とかすればいいのに。。。IE使いにくい。
遅ればせながら助かりました!感謝です。
私はクロムでもこの現象が出ましたが半角切替で解消されました!