ブログIllustratorのライブペイントツールでお絵描きする(塗り最速の機能) やほー! 以前のブログ記事で、 っていう、Illustratorは線画イラストの「塗り」に時間がめっちゃかかって大変やーと話しとった。 オブジェクトを複製して線と塗り入れ替えてナイフツールで切ったり、塗りブ...2015.01.10魚崎とき&海鳥まきブログ
ブログ自分でもドン引きするくらいに小説が書けなくなったとき(スランプ)の脱却法 とき ふぇぇ 筆がぜんぜん進まへん。 今朝、通学路を歩いてる時に「こんな面白い話を思いつくなんて、俺って天才じゃね?」と飛び上がりたくなるような物語のネタが閃いたんや。 せやけど、帰ってき...2015.01.09魚崎とき&海鳥まきブログ
ブログドグラ・マグラ考察、メタ構造と《私》の正体を暴く アハハハハハ…………アハアハアハアハ…………アハハハハハハハハハハハハ……………。 ときちゃんが壊れた……。 夢野久作『ドグラ・マグラ』読んだでー!! 三大奇書やら「読むと気が狂う」やら言われとうけ...2015.01.07魚崎とき&海鳥まきブログ
ブログAdobe Illustrator練習、あえて塗りからキャラを描いてみる実験 やほー! 今日はお絵描き練習回。 うちはイラスト初心者やから、画力UPに役立つようなノウハウは紹介できへんけども(むしろ教えてほしい…)ぼちぼち頑張っていくでー! 悩み 塗りに時間が掛かり過ぎる…! パソコンでお絵描...2015.01.04魚崎とき&海鳥まきブログ
ブログ創作者は女性キャラをどう考えているのか(ワナビ的視点) やほー! 今日は「はてブでバズってたこの記事に便乗してPV数稼ぐでー!」 (創作者サイドから見た場合の女性キャラの扱いについて論じ、ジェンダー論と創作論の双方からの折衷案を定めるべく意義深い考察を云々……) ...2014.12.31魚崎とき&海鳥まきブログ
ブログ「目的」や「目標」を行動のエネルギー源とすることの罠 やほー! さっそく本題。 よく我々は「○○を目標にして頑張る!」といったふうに、目標を行動の原動力(エネルギー源)にすることが多いけれども、それってもしかするとうまくいかんパターンなんかもしれん。 例えばよくありがちなの...2014.12.23魚崎とき&海鳥まきブログ
ブログ一目惚れした人の笑顔を忘れないため、日記に書き残したのは間違いだった(言語的隠蔽:Verbal overshadowing) ときちゃん、大変です。 以前書いたブログ記事が40はてブもつきました。 私なんて驚きすぎて画力が中途半端に評価し難い感じに上がっちゃいましたよ!! あれはうちもびっくりしたわー。 めっちゃ嬉し...2014.12.16魚崎とき&海鳥まきブログ
ブログブログと違って小説を書くので躓くのは描写が書けないから!(ではどうするのか) やほー! 久しぶりやね。 ブログのネタがなくて干からびてしまいそうやわ。 しっかりしてくださいよー。 少し前に話題になった記事ですが、「どうしてブログは書けるのに小説は書けないのだろう」といった内容のエント...2014.12.13魚崎とき&海鳥まきブログ
ブログバズるブログテーマの探し方と13フェイズ構造理論 やほー! 今日はバズるブログテーマの探し方について紹介するでー。 っていうても、このブログ記事がバズったことは一度もないけどな! 説得力ない!! ちなみに「バズる」は英語の buzz (蜂がブンブン飛ぶ様子...2014.12.07魚崎とき&海鳥まきブログ
ブログ作家デビューしたらTwitterアカウントはどのように運営したらいいのか?考察 小説家としてプロデビューしたら、Twitterアカウントをどうやって運用すべきなんか悩むところやね。実名・ペンネームで活動しているプロのアーティストがTwitterで炎上してしまって「職・金・友」を失うケースはかなり多い。 T...2014.11.27魚崎とき&海鳥まきブログ